2016年
12月19日(月)から22日(木)までの4日間に実施した「健康教育指導者養成研...
続きを読む
今日は「健康教育指導者養成研修(第2回)」の3日目の研修を行いました。 午前...
「健康教育指導者養成研修」2日目となる本日は、部会別に各課題に即した指導案や対...
今日から全4日間の「健康教育指導者養成研修(第2回)」がスタートしました。本研...
「カリキュラム・マネジメント指導者養成研修」4日目となる本日は、学校種別の演習...
「カリキュラム・マネジメント指導者養成研修」3日目の今日は、講義「カリキュラム...
11月21日(月)に開講した教職員等中央研修 第4回中堅教員研修の全日程を修了...
「第4回中堅教員研修」(3週間)の最後の夜には、受講者主催のお別れパーティーが...
「第4回中堅教員研修」も13日目となりました。今日と明日にかけて「スクールコン...
「第4回中堅教員研修」は、今日で研修の12日目となりました。今日の研修では1日...
昨日から3日間の日程で「幼児教育指導者養成研修」を開催しています。「幼児教育指...
研修終了後の自由時間を利用して、受講者による自主研修が行われることもあります。...
第4回中堅教員研修は2週目に入り、受講者のみなさんの表情には、真摯さの中にも柔...
本日は土曜日ですが、「第4回中堅教員研修」では今日も研修を行いました。1週目の...
昨日は「第4回中堅教員研修」3日目。ユニット・グループに分かれて行う「学校運営...
本日、「第4回中堅教員研修」がスタートしました。本研修は、11月21日から12...
「第3回副校長・教頭等研修」の日程も残すところあとわずかとなりました。16日と...
教育課題研修指導者海外派遣プログラム事業で「学校と地域等の連携」をテーマとして...
副校長・教頭等研修4日目の今日は、午前に早稲田大学河村茂雄教授の講義「メンタル...
教職員等中央研修 第3回副校長・教頭等研修が本日、スタートしました。 144...
教育課題研修指導者海外派遣プログラム事業で米国を訪れているB-1団からレポート...
10月24日から行われていた「学校組織マネジメント指導者養成研修(第2回)」が...
今日は、「学校教育の情報化指導者養成研修」の4日目でした。午前は、「情報モラル...
当センターが実施する教育課題研修指導者海外派遣プログラム事業は、教育現場が抱え...
第2回学校組織マネジメント指導者養成研修3日目の本日は、「学校組織マネジメント...
本日から「学校組織マネジメント指導者養成研修(第2回)」と「学校教育の情報化指...
今日は、「第2回校長研修」と「第2回事務職員研修」の2つの研修が最終日を迎えま...
「第2回事務職員研修」2日目は、午前に、日本女子大学坂田仰教授による講義・演習...
今日は、「第2回校長研修」の4日目の研修を行いました。午前は「学校運営演習」の...
今日は「食育指導者養成研修(第2回)」4日間の研修の最終日でした。午前は、昨日...
第2回食育指導者養成研修3日目の今日は、昨日に引き続き、3つの部会にわかれて演...
第2回食育指導者養成研修2日目は、食に関する指導のポイントを教科ごとに整理しま...
本日より「食育指導者養成研修(第2回)」がスタートしました。76名の受講者が4...
今日は「第2回副校長・教頭等研修」の10日目、最終日でした。午前は、「研修の企...
「第2回副校長・教頭等研修」も本日の研修を終えると、残すところあと1日となりま...
今日は「第2回副校長・教頭等研修」の8日目でした。午前は、「学校運営演習」の第...
本日午前の講義は、「学校の危機をいかに防ぐか」をテーマに、高崎経済大学講師の飯...
2週目を迎えた「第3回副校長・教頭等研修」、本日は当センター指導主事による朝の...
本日の講義は、午前が「道徳教育の充実」、午後が「生徒指導」でした。受講者に講義...
連日、講義やグループ演習をとおして、学校経営に必要な高度で専門的な知識を修得さ...
本日は、「学校運営演習」を行ったあと、午前は講義「安全管理」、午後は講義「教育...
今日の午前は、「カリキュラム・マネジメント」の講義を行い、午後は、「アクティブ...
全国から副校長・教頭の方を中心に、132名の受講者が参加する「第2回副校長・教...
最終日をむかえた本日の午前中は、期間中盤より取り組んできた演習「危機管理マニュ...
今日は、昨日の午後に引き続き、「危機管理マニュアルの作成」の演習を行いました。...
本日は午前中、3つの講義を行いました。2つの「学校事故事例報告」では、過去に起...
本日は引き続き、「交通安全」「生活安全」「災害安全」の現状と課題を把握し、効果...
本日より169名の受講者が参加した「学校安全指導者養成研修」がスタートしました...
本日で「学校組織マネジメント指導者養成研修」「食育指導者養成研修」の全日程が終...
今日は、講義「食育を効果的に推進するための特色ある教育課程の編成に向けて」、「...
本日は、「学校ビジョンと戦略~管理職とリーダー教員にとってのマネジメントの課題...
「第3回中堅教員研修」の開催中ではありますが、昨日より「教育相談指導者養成研修...
今日は1日を通して「マネジメントの実践に向けて」の講義・演習を行いました。 ...
本日は午前に実践研究を行った後、講義「グローバル時代の教育の推進」、午後に講義...
今日は、朝に「学校運営演習」の5回目の協議を行い、昼過ぎにかけて「生徒指導」、...
本日は、午前に講義「ESD~持続可能な開発のための教育」、午後に講義「道徳教育...
今日の午前は「キャリア教育」、午後は「メンタルヘルスマネジメント」の講義を行い...
今日は、午前に講義「カリキュラム・マネジメント」、午後は講義・実践発表「アクテ...
今日の午前は「地方教育行財政制度」の講義、午後は、「教育法規Ⅰ~法規と学校運営...
先週金曜日に第2回中堅研修が終わったばかりではありますが、間髪いれず「第3回中...
今日は、朝に「ユニットミーティング」で研修成果の活用について協議を行った後、昨...
本日は、文部科学省の助言講師とともに、各ユニットにわかれて演習・協議「スクール...
本日は「マネジメントの実践に向けて」の講義および演習を終日行いました。受講者に...
今日は、朝「実践研究」の協議を行った後、午前は「キャリア教育」の講義、午後は「...
今日は、午前に講義「特別支援教育の充実」、午後に講義「教職員のメンタルヘルスマ...
今日は、学校運営演習→講義「生徒指導」→声楽とピアノを鑑賞する「教育と芸術」を...
今日は1日を通して「リスクマネジメント~危機の未然防止方策~」の講義・演習を行...
本日の「第2回中堅教員研修」は、午前が講義「グローバル時代の教育の推進」、午後...
本日午前は講義「カリキュラム・マネジメント」、午後は講義・実践発表「アクティブ...
今日は、午前に「地方教育行財政精度」、午後に「教育法規Ⅰ~法規と学校経営~」の...
小・中学校の教員総勢245名が参加する「第2回中堅教員研修」が本日開講し、3週...
最終日となる本日は、「健康教育指導者養成研修」では、午前に「学校における救急処...
今日は、部会別にわかれ、それぞれの演習・発表を行いました。受講者に感想を伺いま...
今日から「人権教育指導者養成研修」が始まりました。3日間のカリキュラムです。初...
本日より「健康教育指導者養成研修」が始まりました。午前は、開講式とオリエンテー...
今日の午前は「ユニットミーティング」とユニットの代表者による「研修成果の発表」...
今日は昨日に引き続き、各ユニットに分かれて事例研修を行いました。6つのユニット...
本日は、ユニットごとに事例研究をおこないました。午前・午後それぞれ1事例ずつ取...
今日は、午前が「児童生徒理解と望ましい集団作り」の講義、午後は、選択講義で「児...
今日は、午前に「生徒指導と関係法規」、午後に「情報モラル教育の充実」「特別講義...
「生徒指導指導者養成研修」4日目の本日は午前に「不登校の予防と対応」、午後に「...
「生徒指導指導者養成研修」3日目の今日は、午前午後を通した講義「いじめの未然防...
「生徒指導指導者養成研修」2日目は、午前に講義「外部機関との連携の在り方」を、...
初日の午前は「生徒指導上の重要課題と対策」の講義、午後は「重要課題を踏まえた生...
昨日は「外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修」2日目でした。管理者...
今日から「外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修」が始まりました。研...
今日は「第1回校長研修」と「第1回事務職員研修」の最終日でした。校長研修の午前...
今日も「ユニットミーティング」から始まり、午前は「求められる事務職員像」の講義...
今日の午前は「学校運営演習」の協議をした後「道徳教育の充実」の講義。午後は「リ...
「第1回事務職員研修」の2日目の今日は、午前が「スクールコンプライアンスとリス...
今日から2つの中央研修がスタートしました。このうち、「事務職員研修」は、今年度...
本日は、「ユニットミーティング」で研修成果の活用についての協議、「スクールコン...
今日は、終日「マネジメントの実践に向けて」の講義・演習でした。受講生に感想を伺...
最終週のスタートの午後は、大阪市立大空小学校元校長木村泰子先生による講義「ミド...
今日は、午前が5回目の「学校運営演習」と「グローバル時代の教育の推進」の講義、...
今日は、午前に3回目の「学校運営演習」と「特別支援教育の充実」の講義、午後に「...
「第1回中堅教員研修」5日目、研修第1週目の最終日でした。 午前は「実践研究...
本日は、「アクティブ・ラーニング推進」と題し、文部科学省の田村視学官の講義の後...
本日は、「学校運営演習」の協議から始まり、「教育法規Ⅱ~学校をめぐる諸問題とそ...
「第1回中堅教員研修」の2日目は、午前は「地方教育行財政制度」の講義、午後は「...
今日から3週間、マネジメント、コーチング、コミュニケーション力、スクールコンプ...
今日の午前中は、小中の代表班による模擬授業演習に取り組みました。 班員のうち...
本日も小中学校部会、高校部会に分かれて演習に取り組みました。 高校部会では3...
本日は、小中学校部会、高校部会にわかれ、少人数班をつくり演習にとりくみました。...
本日は、事例発表・協議・講義など、具体的な実践を行いました。 今日の研修を今...
全国から267名の受講生が集まり5日間の研修に取り組みます。 初日の今日は、...
午後は「いじめの問題に関する研修の企画・運営・評価」と題し、当センターの主任指...