動画教材

当機構では、全国の学校教育関係職員に豊富で質の高い研修機会を提供するため、校外、校内、自己研修を問わず、いつでもどこにいても研修が可能となるよう「校内研修シリーズ」を始め、講義動画などの研修教材を提供しています。

個人や組織でテーマに沿って学ぶ

学習指導要領について理解する

校内研修の充実を図る

授業等の実践に役立てる

教師の魅力や学校の様子を知る

新着動画

生徒指導Ⅱ:校内研修シリーズ No130

この動画では、学校・教職員に求められる生徒指導の進め方について、各教職員単位、学校単位ごとに説明し、それを踏まえて実効性のある組織的な生徒指導をどのように推進していくかについて解説しています。

掲載日

生徒指導Ⅰ:校内研修シリーズ No129

令和4年12月『生徒指導提要』が12年ぶりに改訂されました。この動画では、改訂の背景を確認し、改めて生徒指導の定義・目的・目標を明らかにしつつ、これからの生徒指導の方向性について解説しています。

掲載日

ファシリテーション各論Ⅲー学校経営に活用するファシリテーションー:実践力向上シリーズ No15

学校経営に欠かせない話し合いを円滑に進め、チーム学校を実現していくための方策について解説しています。

掲載日

ファシリテーション各論Ⅱー授業に活用するファシリテーションー:実践力向上シリーズ No14

教育の3つの方法を例に示しながら、グループワークがうまくいくためのファシリテーションについてや、ファシリテーションスキルを向上させるための具体的な手法について解説しています。

掲載日

ファシリテーション各論Ⅰー会議・話合いに活用するファシリテーションー:実践力向上シリーズ No13

「うまくいかない会議」と「うまくいく会議」の様子を比較しながら、会議や話し合いの中でのファシリテーターの具体的な役割について解説します。

掲載日

ファシリテーション総論:実践力向上シリーズ No12

ファシリテーションとは何なのか。そして、なぜ、今、教育現場でファシリテーション能力が求められているのかについて解説しています。

掲載日

オンデマンド動画の作成・活用の工夫(事例集)

新たな教職員の学びに資する質の高いオンデマンド動画の作成や研修への活用の工夫について、関連事例とともにまとめました。

新たな教師の学びのための検索システム

各機関が提供している研修・学習コンテンツ等の情報を掲載しています。学習コンテンツの情報提供についてはこちら をご覧ください。

その他