動画教材
機構では、全国の学校教育関係職員に豊富で質の高い研修機会を提供するため、校外、校内、自己研修を問わず、いつでもどこにいても研修が可能となるよう「校内研修シリーズ」を始め、講義動画などの研修教材を提供しています。
- 基礎的研修シリーズ(教職スタート講座 小学校編)紹介チラシ(PDF:338KB)
- NITSのオンライン講座 紹介チラシ(2023年度版) (PDF:1.01MB)
- NITSのオンライン講座 動画字幕利用のご案内 (PDF:316KB)
- 動画の活用について
NITS動画教材へのご意見・ご感想をお寄せください。
- NITS動画教材へのご意見・ご感想フォームGoogleフォーム
- 基礎的研修シリーズ(教職スタート講座 小学校編)への視聴者アンケートGoogleフォーム
ピックアップ動画
生徒指導Ⅱ:校内研修シリーズ No130
この動画では、学校・教職員に求められる生徒指導の進め方について、各教職員単位、学校単位ごとに説明し、それを踏まえて実効性のある組織的な生徒指導をどのように推進していくかについて解説しています。
掲載日 |
---|
生徒指導Ⅰ:校内研修シリーズ No129
令和4年12月『生徒指導提要』が12年ぶりに改訂されました。この動画では、改訂の背景を確認し、改めて生徒指導の定義・目的・目標を明らかにしつつ、これからの生徒指導の方向性について解説しています。
掲載日 |
---|
ファシリテーション各論Ⅲー学校経営に活用するファシリテーションー:実践力向上シリーズ No15
学校経営に欠かせない話し合いを円滑に進め、チーム学校を実現していくための方策について解説しています。
掲載日 |
---|
ファシリテーション各論Ⅱー授業に活用するファシリテーションー:実践力向上シリーズ No14
教育の3つの方法を例に示しながら、グループワークがうまくいくためのファシリテーションについてや、ファシリテーションスキルを向上させるための具体的な手法について解説しています。
掲載日 |
---|
ファシリテーション各論Ⅰー会議・話合いに活用するファシリテーションー:実践力向上シリーズ No13
「うまくいかない会議」と「うまくいく会議」の様子を比較しながら、会議や話し合いの中でのファシリテーターの具体的な役割について解説します。
掲載日 |
---|
掲載日 |
---|
校内研修シリーズ
学校で実施する校内研修を60分と想定し、機構では20分程度の講義動画を提供します。この講義動画では、各テーマについて、基礎理論または理論的整理と考え方の提示を行っています。校内研修の始めに視聴し、それをふまえた演習・発表を行うことで、校内研修のさらなる充実を図り、教員の資質能力の向上を目指します。
新学習指導要領編(校内研修シリーズ)
「新学習指導要領編(校内研修シリーズ)」は、校内で研修を行う際の資料として活用いただけたらと思います。
実践力向上シリーズ
学校教育関係職員が主に自己学習のために活用することを想定し、10分程度の講義動画を提供します。この講義動画では、各テーマについて、授業等で実践できる力を身に付けるための内容を、事例等を交えながら提示します。
基礎的研修シリーズ(教職スタート講座 小学校編)
このシリーズは、教職未経験者(教員免許は取得していても、現に教職には就いていない社会人の方や教職課程に在学中の方々等)が教育現場に入職する際の不安を軽減し、円滑な入職につなげるため、主に小学校教員志望者を対象に、教壇に立つ上で必要となる基礎的な内容のコンテンツをまとめたものです。
本講座は「小学校編」としておりますが、他校種においても共通する内容が多いことから、校種に関わらずどなたでもご活用いただけます。
講義収録動画
機構で実施した研修の講義を配信しています。
研修プランシリーズ
~主体的・対話的で深い学びの実現のために~
研修プランシリーズは、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善につなげるための「研修プラン」を提案する5分程度の動画教材です。
主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善に向けた取組を活性化するためには、教員自身が何のために研修を行うかを自覚しながら、組織的な研修を行うことが重要です。研修プランについては、研修の型として捉えるのではなく、各学校の実態にあわせて工夫の上、ご活用いただければ幸いです。
動画教材リンク集
学校教育関係職員の資質向上に資する動画教材を提供している、外部サイトのリンクを紹介しています。
DVD教材
機構で作成したDVDは、各教育委員会及び教育センターなどに配付させていただいておりますが、これらのDVDについて各方面から研修会等で活用したいなど多数のお問い合わせをいただいております。そこで、ご希望いただく場合に実費にてご提供していますのでご案内致します。
研修テキスト
機構で作成した研修テキストを提供しています。
新たな教師の学びのための検索システム
教職員支援機構では、教員免許状更新講習の情報および、教師がその資質向上のために広く学ぶことのできる学習コンテンツ等の情報を一元的にまとめ、検索システム上に掲載しております。 学習コンテンツの情報提供についてはこちら をご覧ください。
オンデマンド動画の作成・活用の工夫(事例集)
主体的に学び続ける教職員が求められる中、新たな教職員の学びに資する質の高い学習コンテンツの提供が重要となっています。このような学習コンテンツとして、特に、時間的・場所的な制約のないオンデマンド動画の作成やその教職員研修への活用の工夫について、関連事例とともにまとめました。