NITS学びのおすそ分け
教職員支援機構(NITS・ニッツ)ウェブサイトにアクセスしていただき、ありがとうございます。
本ページは、全国の教職員の皆様を始めとした学校教育関係職員の方々に、当機構で行っている研修や、制作した動画教材等で提供している学びを共有できればと思い、作成・公開しているページです。
少しでも皆様の学びに寄与できれば幸いです。
- 掲載内容は、今後増やしていく予定です。
NITSインタビュー
NITSの取組について広く知っていただくために、職員が様々なインタビューを行い、記事として公開しています。
研修参加者の声
(インタビュー対象:NITS研修参加者)
NITSの研修参加者の声を職員が自ら聞くことで、今後のより良い研修運営や組織運営に寄与するとともに、インタビュー内容を記事にまとめ掲載することで、事業内容の発信にもつなげています。- 2025年4月4日:小学校における外国語教育指導者養成研修(研修参加者の声)
- 2025年4月2日:体力向上マネジメント指導者養成研修(研修参加者の声)
- 2025年3月24日:道徳教育推進研修(研修参加者の声)
- 2025年1月14日:第3回校長研修(研修参加者の声)
- 2024年10月22日:食育指導者養成研修(研修参加者の声)
- 2024年9月20日:第2回副校長・教頭等研修(研修参加者の声)
- 2024年8月22日:第2回中堅教員・次世代リーダー教員研修(研修参加者の声)
- 2024年6月27日:教育相談基幹研修(研修参加者の声)
学びのスパイス
(インタビュー対象:NITS役職員・教育関係者)
教育に関わる知見を広く提供するとともに、より多くの教職員や教職員を目指すみなさんに、NITSについて知り、関心を持っていただくことで、日々のちょっとしたスパイスになればとの想いから、役職員や教育関係者へのインタビューを行っています。
動画教材
全国の学校教育関係職員に豊富で質の高い研修機会を提供するため、いつでもどこでも研修が可能となるよう「校内研修シリーズ」を始め、講義動画などの研修教材を提供しています。
NITS大賞
「NITS大賞」は、学校をとりまく課題の解決に向けてチーム学校で実践した取組を広く募集し、表彰・公開することにより、教育の現場に優れた取組を普及していく事業です。各回の受賞事例のプレゼンテーション動画や事例集をご覧いただけます。
NITS戦略 ~新たな学びへ~
中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会「『令和の日本型学校教育』を担う新たな教師の学びの姿の実現に向けて(審議まとめ)」(令和3年11月15日)の提言を踏まえて、教師の新たな学びを模索していきます。