メールマガジン「NITSニュース」
NITSニュースでは、各テーマにおける知識やノウハウの活用に有効な情報、実践のコツなどを、毎月配信しています。
- 各テーマの講座担当講師が知識やスキルについて伝授。また、実践のコツ、実践事例の紹介
- オンライン講義動画の紹介
- 各種セミナー、NITS大賞、NITSカフェ、更新講習、資格認定試験など、機構事業の最新情報
新規登録方法
新規登録される方は、下記より、必要情報を入力してください。
- 「NITSニュース」登録フォーム登録フォーム
登録確認メールが届かない場合には、登録したメールアドレスに誤りがないかお確かめ下さい。また、セキュリティソフトの設定や迷惑メールのフィルター、プロバイダーのセキュリティサービスにより、メールが届いていない可能性がありますので、「nits.go.jp」のドメインからのメールが受信できる設定になっているかご確認ください。
配信サンプル
- NITSニュース161号 講師コラム「With コロナにおける学校組織マネジメントのバージョンアップ」(令和3年2月5日)
- NITSニュース141号 講師コラム「学校組織マネジメントの実践に向けて」(令和2年9月4日)
- NITSニュース138号 講師コラム「コロナ危機に示された教師の資質と力」(令和2年8月14日)
登録情報の変更、退会
登録情報の変更や退会をされる場合は、下記より行ってください。
- 「NITSニュース」ログイン画面ログイン
講師コラム バックナンバー
過去にNITSニュースで配信した講師コラムを掲載しています。
令和6年度のバックナンバー
- 教科における観点別評価の意義と進め方(№239 令和6年12月20日)
京都大学大学院教育学研究科 教授 西岡加名恵 - 「学校教育の質」保証と学校組織マネジメント(№238 令和6年11月22日)
国士舘大学体育学部こどもスポーツ教育学科 教授 北神正行 - 教育をつなぐ〜幼児期から小学校へ(№237 令和6年10月22日)
國學院大學人間開発学部 教授 鈴木みゆき - 探究的な学びの基盤となる“情報活用能力・思考スキル”(№236 令和6年9月20日)
中京大学教養教育研究院 教授 泰山裕 - 『学業指導』をご存じですか?(№235 令和6年8月22日)
日本大学文理学部 教授(教職センター長)藤平敦 - 組織改革・働き方改革について(№234 令和6年7月22日)
東北大学大学院教育学研究科 教授 青木栄一 - 探究のはじまりと終わり(№233 令和6年6月21日)
独立行政法人教職員支援機構 フェロー/株式会社ベネッセコーポレーション 教育イノベーションセンター 主席研究員 山下真司 - 灰色の視座(№232 令和6年5月22日)
独立行政法人教職員支援機構 理事長 荒瀬克己