第2回NITS大賞(平成30年度)
1. 目的
「NITS大賞」は、独立行政法人教職員支援機構(NITS・ニッツ)が、学校をとりまく課題の解決に取り組んだ実践例を広く募集し、表彰・公開することにより、優れた実践例を普及していく事業です。
全国の学校や教職員に共通する課題は多く、それぞれの現場で取り組むだけでなく、互いにノウハウや経験を共有することによって、新たな展開が期待されます。「NITS大賞」では、優れた実践活動を表彰するとともに、事例集を作成し、全国の学校現場にフィードバックして、効果的な活動の実践をサポートします。
2. エントリー要件
個人(当機構が主催する研修の修了者)や学校が、学校をとりまく課題の解決に向けて実践した活動
3. 対象期間
最近1年間(平成29年12月~平成30年11月)に成果が上がった活動(複数年にわたり現在でも継続している活動も含む)
4. 応募部門
部門 | エントリー資格 | 実践活動の内容 |
---|---|---|
研修成果活用部門 | 当機構が主催する研修の修了者 | 研修で習得した知識やスキルを活用して、学校の課題を改善した実践活動 |
多忙化改善部門 | 学校(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校) | 学校をとりまくステークホルダーの理解を得て、教職員の多忙化を改善した実践活動 |
校内研修部門 | 学校(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校) | 学校の課題の解決や教職員の資質能力向上を目指して学校全体で計画的・組織的に取り組んだ実践活動 |
先導的プログラム実践部門 | 教職大学院 | 先進的かつ斬新な研修プログラムを実践した活動 |
5. 賞
- 大賞:1点(表彰状を授与、及びトロフィーを授与)
上記審査基準により、優秀賞10点の中から、大賞を1点選出します。 - 優秀賞:10点(表彰状を授与)
上記審査基準により、部門横断で優秀賞を10点選出します。 - 審査委員特別賞:数点(表彰状を授与)
審査委員特別賞は、誰でもすぐにできる点がある、先進的な工夫があるといった秀逸なアイディアが部分的に含まれているなど、審査委員の中で、印象に残ったものに贈られます。
6. スケジュール
- エントリーシート提出期間 〈平成30年9月1日(土曜日)~平成30年11月10日(土曜日)【必着】〉
- 優秀賞選出審査会 〈平成30年12月27日(木曜日)〉
- 優秀賞受賞者・審査委員特別賞受賞者に対する審査結果の連絡 〈平成30年12月27日(木曜日)〉
- 優秀賞受賞者・審査委員特別賞受賞者には、応募の際、登録されたメールアドレスにメールをお送りするとともに、本ウェブページにも掲載します。
- 優秀賞受賞者・審査委員特別賞受賞者による活動発表(プレゼンテーション)、NITS大賞選出審査会、表彰式 〈平成31年2月2日(土曜日)〉
- 優秀賞受賞者・審査委員特別賞受賞者発表動画の機構ウェブサイトへの掲載 〈平成31年2月〉
- NITS大賞全エントリーシートの機構ウェブサイトへの掲載〈平成31年2月〉
- NITS大賞事例集作成のための原稿作成 〈平成31年2月〉
- NITS大賞事例集(冊子)の配付、及び機構ウェブサイトへの掲載 〈平成31年3月〉
7. 審査
(1) 審査基準と審査方法
審査委員長のもと、審査団を構成。一堂に会して上記視点から議論形式で審査し、平成30年12月27日(木曜日)に、部門横断的に優秀賞10点、審査委員特別賞数点を選出します。その後、平成31年2月2日(土曜日)に、優秀賞受賞者による発表(プレゼンテーション)を行い、それをもとに、大賞選出審査を行います。審査はいずれも、下記の5つの観点から行います。
- 課題の重要性
- 汎用性
- 先進性
- 独創性
- 効果・影響度
(2) 審査委員
(優秀賞・審査委員特別賞 選出委員)
- 審査委員長 国士舘大学 教授 北神正行
- 審査委員 東北大学大学院教育学研究科 准教授 青木栄一
- 審査委員 千葉大学 特任教授 天笠 茂
- 審査委員 元大阪市立大空小学校 校長 木村泰子
- 審査委員 玉川大学 教授 森山賢一
(大賞選出委員)
- 審査委員長 国士舘大学 教授 北神正行
- 審査委員 東北大学大学院教育学研究科 准教授 青木栄一
- 審査委員 国立教育政策研究所 次長 高口 努
- 審査委員 讀賣新聞社 教育部部長 富所浩介
- 審査委員 玉川大学 教授 森山賢一
(3) 優秀賞・審査委員特別賞受賞者
第2回NITS大賞は、学校現場から86点の応募があり、優秀賞10点と審査委員特別賞5点が選出されました。
賞 | 部門 | 受賞者 | 活動名 | エントリーシート ・活動発表動画 |
---|---|---|---|---|
大賞 | 研修成果活用部門 | 宮城県石巻市立万石浦中学校 小山晴美 | チーム万中グッジョブ作戦 目指す生徒像に迫るPBISの活用 |
|
優秀賞 | 研修成果活用部門 | 新潟県立教育センター 山碕孝幸 | カリマネ推進の取組 新潟プラン28による学校改善 |
|
優秀賞 | 研修成果活用部門 | 熊本県立教育センター 福山尚美 | 「チーム学校」の実現へ 学校マネジメント実施へのサポート |
|
優秀賞 | 研修成果活用部門 | いわき市総合教育センター 坂本義仁 | 主体的な中核教員の育成 学校組織マネジメント演習の体系化 |
|
優秀賞 | 研修成果活用部門 | 宮城県栗原市立志波姫中学校 佐々木留理子 | 教育計画作成の工夫 ~学校評価の改善を通して~ |
|
優秀賞 | 校内研修部門 | 和歌山県立海南市立東海南中学校 | レンタルTeacher制 小中連携を強化する授業研修 |
|
優秀賞 | 校内研修部門 | 学校法人明昭学園岩倉高等学校 | 校内若手教員研修 各教員の個の育成と学校組織の強化 |
|
優秀賞 | 校内研修部門 | 京都市立葵小学校 | 働き方改革は生き方改革 業務効率を高め教育の質を上げ隊 |
|
優秀賞 | 校内研修部門 | 東京都立府中けやきの森学園 | 地域連携と授業改善 ~授業UDを共通のキーワードとして~ |
|
優秀賞 | 校内研修部門 | 鹿児島県徳之島町立母間小学校 | 遠隔授業で複式指導を充実 小規模校で高め合う徳之島型モデル |
|
審査委員特別賞 | 研修成果活用部門 | 鹿児島県鹿屋市立西原小学校 前田剛 | 算数科における3つの学び ~協働で考える授業研究の在り方~ |
|
審査委員特別賞 | 多忙化改善部門 | 鹿児島県霧島市立三体小学校 | 変えよう三体小スタイル! つなげる。広げる業務のかたち |
|
審査委員特別賞 | 多忙化改善部門 | 島根県立隠岐島前高等学校 | 学校業務見える化作戦 PBLを軸にした学校改善の実行 |
|
審査委員特別賞 | 校内研修部門 | 守谷市立守谷中学校 | 参画意識の向上を目指して ~教科の枠を超えた授業研究を通して~ |
|
審査委員特別賞 | 先導的プログラム実践部門 | 大阪教育大学大学院連合教職実践研究科 | ICT推進リーダーの養成 教職大学院と教育センターとの連携 |
8. 表彰式
受賞者は、平成31年2月2日(ニッツの日)に東京・丸の内で、活動発表(プレゼンテーション)を行いました。
また、同日行った大賞審査の結果、大賞は、研修成果活用部門より、宮城県石巻市立万石浦中学校 小山晴美さんが受賞しました。受賞した活動は、「チーム万中グッショブ作戦~目指す生徒像に迫るPBISの活用~」です。
以下、受賞者15名が行った1人5分のプレゼンテーションの様子や、大賞発表・表彰式の様子を動画で掲載しています。
また、応募のあった86点のエントリーシートを事例集として掲載しています。
(1) 優秀賞・審査委員特別賞の活動発表(プレゼンテーション)
優秀賞・審査委員特別賞の活動発表(プレゼンテーション)動画
受賞者15名が1人5分の発表(プレゼンテーション)を行いました。スライドを巧みに使って、アイディアのポイントを可視化し、事例等を交えて説明することによって、イメージを明確に伝えました。
カリマネ推進の取組 新潟プラン28による学校改善
受賞者 | 新潟県立教育センター 山碕孝幸 |
---|---|
掲載日 |
「チーム学校」の実現へ 学校マネジメント実施へのサポート
受賞者 | 熊本県立教育センター 福山尚美 |
---|---|
掲載日 |
主体的な中核教員の育成 学校組織マネジメント演習の体系化
受賞者 | いわき市総合教育センター 坂本義仁 |
---|---|
掲載日 |
教育計画作成の工夫 ~学校評価の改善を通して~
受賞者 | 宮城県栗原市立志波姫中学校 佐々木留理子 |
---|---|
掲載日 |
チーム万中グッジョブ作戦 目指す生徒像に迫るPBISの活用
受賞者 | 宮城県石巻市立万石浦中学校 小山晴美 |
---|---|
掲載日 |
レンタルTeacher制 小中連携を強化する授業研修
受賞者 | 和歌山県立海南市立東海南中学校 |
---|---|
掲載日 |
校内若手教員研修 各教員の個の育成と学校組織の強化
受賞者 | 学校法人明昭学園岩倉高等学校 |
---|---|
掲載日 |
働き方改革は生き方改革 業務効率を高め教育の質を上げ隊
受賞者 | 京都市立葵小学校 |
---|---|
掲載日 |
地域連携と授業改善 ~授業UDを共通のキーワードとして~
受賞者 | 東京都立府中けやきの森学園 |
---|---|
掲載日 |
遠隔授業で複式指導を充実 小規模校で高め合う徳之島型モデル
受賞者 | 鹿児島県徳之島町立母間小学校 |
---|---|
掲載日 |
算数科における3つの学び ~協働で考える授業研究の在り方~
受賞者 | 鹿児島県鹿屋市立西原小学校 前田剛 |
---|---|
掲載日 |
変えよう三体小スタイル! つなげる。広げる業務のかたち
受賞者 | 鹿児島県霧島市立三体小学校 |
---|---|
掲載日 |
学校業務見える化作戦 PBLを軸にした学校改善の実行
受賞者 | 島根県立隠岐島前高等学校 |
---|---|
掲載日 |
参画意識の向上を目指して ~教科の枠を超えた授業研究を通して~
受賞者 | 守谷市立守谷中学校 |
---|---|
掲載日 |
ICT推進リーダーの養成 教職大学院と教育センターとの連携
受賞者 | 大阪教育大学大学院連合教職実践研究科 |
---|---|
掲載日 |
(2) 発表会&表彰式ダイジェスト
第2回NITS大賞 2月2日発表会&表彰式ダイジェスト
(3) 事例集
事例集は、ウェブ版と冊子版があります。それぞれ内容が異なりますので、以下をご参照ください。
-
【ウェブ版】第2回NITS大賞全エントリーシート
- ウェブ版は、応募のあった86件の活動名、エントリー者情報、エントリーシート(PDF形式)を掲載しています。エントリーシートは、部門ごとに一括ダウンロードもできます。
-
【冊子版】第2回NITS大賞事例集 (PDF:6.45MB)
- 冊子版は、優秀賞受賞作品の紹介、審査員のコメント、応募から表彰式までの流れを掲載しています。