副校長・教頭等研修 7日目

兵庫教育大学大学院の浅野良一教授による講義・演習「マネジメントの実践に向けて」と株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチの佐々木常夫代表取締役による特別講義を行いました。 受講者のみなさんに本日の講義・演習の感想をうかがいました。 「学校ビジョンを形成するにあたり、教育目標に加えて目指す学校像と子供像を持つことが重要であると認識しました。それらのビジョンを教頭が理解して教職員みんなに伝え、全員でベクトルをそろえて取り組むことが実現への第一歩だと思います。 学校には、困っていることや改善点、教職員それぞれの思いなどもあり、教育目標を達成するために努力しなければならない課題が多数存在します。だからといって、あれもこれも取り組んでも達成には至らない場合が多く見受けられるので、特に何(どこ)に力を入れるか重点事項を決めて、一歩一歩クリアしていくことが必要になると思います。そのように努力し続けることによって、他の課題等においてもプラス面が波及していくことが予想されます。 私は行政職に就いていますが、勤務先に戻ったら、今後学校現場へ管理職として戻る教員のみなさんに、これらの学びを伝え、情報提供したいと思っています。」 「学校に変化を起こすために、手を打つのはどこかと考えたとき、ミドル・リーダーをどう動かすかが重要になってくると思いました。浅野講師は人材育成の視点から、やる気を引き出しやすい(『燃えやすい』)若手やミドル層に積極的に働きかけてやる気を引き出すことによって、なかなか『燃えにくい層』にもそのやる気が波及していくことがあるとおっしゃっており、とても印象に残りました。また、「これでいいや」と安定を求めるのではなく、上昇志向を持ち続ける風土を学校に根付かせるための起爆剤となるのもミドル層であると考えます。 それぞれの学校の良さを管理職に伝え、どこにどのように向かえばいいのかを支援できればいいと思います。」 「特別講義で佐々木講師の『タイムマネジメントは時間の管理ではなく、仕事の管理を意味する』という言葉が印象に残っています。何かの業務を0から始めるのではなく、まず見通しを立てて、以前のもので使えるものがあればそれを使って時間を節約し、質の高い仕事を実現するという内容が参考になりました。同じように、『ビジネスは予測のゲーム』ともおっしゃっていて、先を読んで先手を打って仕事をすることの大切さを学びました。これらの内容を踏まえて、まずは先を見通すことを心掛け、時間の節約と質の高い仕事の実現を目指したいと思います。」 14日は、「リスク・マネジメント」の講義・演習と「スクール・コンプライアンス」の演習・協議を行います。