副校長・教頭等研修 7日目

兵庫教育大学大学院の浅野良一教授による講義・演習「マネジメントの実践に向けて」、株式会社Indigo Blueの柴田励司 代表取締役会長による特別講義を行いました。 受講者のみなさんに感想を伺いました。 「浅野講師の講義ではマネジメントにおいて、”What to do”と”How to do”という2つの視点から学校の現状を文章にして具体化すること、それを教員全体で共有することが大切だと分かりました。受講者同士での話合いでは、地域や学校種に違いはあれども、まず生徒のことを考えること、保護者や地域に学校の役割を伝えていくことが大切ということで一致しました。講師のパワフルさに圧倒され、自分もやる気を引き出されました。勤務校に戻ったら、校長の作成した学校ビジョンについて教員がどこまで理解しているかを具体化し、達成するためにやるべきことを話合いたいと思います。」 「浅野講師の「人は命令で動かない、納得で動く」という言葉は肝に銘じていかなければと思いました。確かに学校を経営していく中で、一方的な職務命令を下すと反発を招いたり、不満が残ったりすることがあります。指示の際に、その背景となる状況の説明を付け加えると、自分で背景と指示を結びつけて納得して行動できると知り、早速やってみようと思いました。」 「浅野講師のプロセス型マネジメントはとても勉強になりました。教員一人ひとりの試行錯誤から生まれた成果をもとに新たな動きを生み出す「雨傘マネジメント」という方法では、どんな基本方針を示すか、誰の冒険的な試みを伸ばすか等、トップの判断が重要だと学びました。また、「ミドルは時間をかけて育てていこうとするのではなく、見いだして育てる」という考え方も参考になりました。学校の停滞を突破するのはミドルの力が大きいと思うので、トップから働きかけをして積極的に活躍させていきたいと思います。」 「柴田講師は同年代の人材育成のスペシャリストで、大変刺激を受けました。その中でも「ココロに静かな水面を」という言葉が心に残りました。副校長の元には、悩みや問題、不安を抱えた教員や家庭からのSOSが来ます。そのような時に動揺せずに、まず穏やかに話を聞くこと、優しい声掛けをすることが大切だとこの言葉から学びました。この言葉を胸に対応していきたいと思いました。また、組織を動かすためには、周囲から「自分のことを分かってくれている」「目標にしたい」「この人と働きたい」と思わせることが重要だと感じたので、そう思ってもらえるように日頃から振る舞っていきたいと思います。」 4日は、リスク・マネジメントとスクール・コンプライアンスの講義・演習を行います。