「指標」に関する「情報交換の広場」
独立行政法人教職員支援機構では、「指標」に関する「情報交換の広場」を開設しました。「指標」に関し入手を希望する情報がある場合は、次の手順に従ってください。
- 手順1
-
「情報交換の広場:記入シート (Word:18KB)」をダウンロードし、必要事項と手に入れたい「指標」に関する情報を記載する。
- 手順2
-
上記の記入シートを、 窓口のメールアドレス(Mail:shihyo@ml.nits.go.jp)に送信する。
窓口にお寄せいただいた、手に入れたい「指標」に関する情報は、一定量が集まった段階で、整理の上、機構から全県市へ情報提供依頼を行います。その後、提供可能と回答があった情報について、機構でとりまとめ、「ひろば」に掲載します。
ダウンロード
ひろば
各県市から提供可能と回答があった情報を掲載しています。
掲載日:令和7年3月13日
No.29 教員養成系大学のカリキュラム改善における「指標」の活用についての情報
教員育成指標を教員養成系大学のカリキュラム改善に活用している例があれば知りたい。
山梨県 |
---|
掲載日:令和7年3月13日
No.28 自治体の新たな教育振興基本計画・教育大綱等と「指標」の整合性についての情報
自治体の新しい教育振興基本計画・教育大綱等との整合性について、情報があれば知りたい。
栃木県 |
栃木県教育振興基本計画に下記のとおり記載し、整合を図っている。栃木県教育大綱に記載はなし。
|
---|---|
福井県 |
「教育に関する大綱」に掲げる「福井の教育が目指す育てたい人間像」を指標にも掲載している。
|
和歌山県 |
|
山梨県 |
|
高知県 |
|
掲載日:令和7年3月13日
No.27 「指標」の評価および改善についての情報
設定した指標の評価及び改善を各自治体がどのように行っているか、ご教示いただきたい。
栃木県 |
教育公務員特例法第22条の5の規定に基づき、教員を養成する大学や教育関係機関等と連携し、「とちぎの求める教師像」である「自信と誇りをもって子どもたちと向き合える教師」の育成を目指して、養成・採用・研修の一体的な取組を推進するため、校長及び教員の資質向上に関して必要な事項についての協議を行う栃木県教員育成協議会を設置し、校長及び教員としての資質向上に関する指標、教員研修計画等について協議している。 |
---|---|
福井県 |
教員育成協議会や県教育委員会・研修機関の研修担当者の協議を適宜行う。
|
和歌山県 |
「きのくに教員育成協議会」を設置し、下記の事項について、意見交換を行う。
|
掲載日:令和7年3月13日
No.26 Plant上での「指標」の達成状況の自己評価についての情報
「指標」の自己評価をPlant上で実施している自治体があれば、情報を得たい。
栃木県 |
「研修履歴を活用した対話に基づく受講奨励」実施の手引きにおいて、指標との関連について記載
|
---|---|
和歌山県 |
自己評価シート・自己分析ツール・研修履歴活用ガイド・指標の活用に係る動画をPlantへ掲載を検討中。
|
千葉市 |
Plant上で受講履歴のレーダーチャートが出力されるので、それを基に管理職との対話を通して自己評価を行うことを推奨している。 |
掲載日:令和6年1月18日
No.25 「指標」の達成を支援するための具体的な取組について
「指標」の達成を支援するために行っている工夫(達成状況を自己評価するシートや冊子等の作成・配布)について、具体的な取組内容が知りたい。
北海道 |
|
---|---|
秋田県 |
|
群馬県 |
|
神奈川県 |
|
富山県 |
|
石川県 | |
岐阜県 |
|
愛知県 |
|
京都府 |
|
奈良県 |
|
和歌山県 |
|
島根県 |
|
愛媛県 |
|
高知県 |
|
長崎県 |
|
札幌市 |
|
さいたま市 |
|
広島市 |
掲載日:令和5年3月31日
No.24 研修の受講履歴の管理及び活用に関する工夫について
研修の受講履歴の管理や活用に当たって、工夫している(しようとしている)事例があれば知りたい。特に、①研修奨励のために行っている(行おうとしている)工夫、②指標とどのようにリンクさせている(させようとしている)か。
青森県 |
|
---|---|
群馬県 |
|
神奈川県 |
受講履歴の記録について、センターだより(特別号)を発行して周知を図る。
|
石川県 |
|
福井県 |
教員研修計画概要の中に、研修履歴の記録や受講奨励についての概要を記載。
|
山梨県 |
|
静岡県 |
|
愛知県 |
|
和歌山県 |
|
広島県 |
|
香川県 |
|
熊本県 |
|
札幌市 |
|
浜松市 |
|
神戸市 |
|
掲載日:令和5年3月31日
No.23 指針改正を踏まえた指標または研修計画の改定について
「令和4年8月に示された指針」を踏まえた指標又は研修計画の改定を行っている場合その内容が分かる資料、および指標等改定について①特に注力した改定内容、②管理職の指針改定のポイントを知りたい。
青森県 |
|
---|---|
栃木県 |
|
群馬県 |
本県では今年度、「群馬県教員育成協議会」を開催し、校長の資質向上のための指標の見直しについて検討した。協議会では、内容の一部を以下の観点で改定することとなった。
最終的には、来年度の協議会で再度内容を確認し、令和6年度より改訂版を運用していく予定。 |
神奈川県 | |
新潟県 |
|
石川県 |
|
福井県 |
|
山梨県 |
|
静岡県 |
|
和歌山県 |
|
香川県 |
|
熊本県 |
|
札幌市 |
|
浜松市 |
|
神戸市 |
|
掲載日:令和3年3月31日
No.22 「指標」の達成を支援するための具体的な取組
「指標」の達成を支援するために行っている工夫(達成状況を自己評価するシートや冊子等の作成・配布、研修終了後のアンケートで「指標」の達成状況を把握し「研修計画」を見直すPDCAサイクル構築 など)について、具体的な取組内容が知りたい。
宮城県 | 県総合教育センターで実施する研修において、令和元年度から、新たに研修前のオリエンテーション及び研修後のコンプリーションの時間を設けている。 オリエンテーションでは、研修の目的と合わせて当該研修で身に付く指標の内容を確認するとともに、コンプリーションでは、実際にどこまで身に付いたか振り返るとともに、今後具体的な行動を取るための確認を、アンケートの中で行っている。 |
---|---|
三重県 | 年度末に指標に基づいた項目を設定した「効果測定アンケート」を実施している。 |
和歌山県 | 管理職、主幹教諭、主任等のそれぞれに求められる資質・能力についてのチェックシートを作成中である。 |
鳥取県 |
|
仙台市 | 教育職員人事評価【能力評価】:「評価要素」として人材育成方針における「求める三つの力」を設定し、「評価要素ごとの着眼点」として上記の研修構想における「求められる教員の姿」に基づいて自己評価及び評価者による評価を行っている。 |
川崎市 |
|
名古屋市 | 教員育成指標に書かれた項目内容を自己評価することを目的とした「キャリアアップシート」を作成した。また、その自己評価結果から自己を振り返ることができる「自己評価シート」につなげることができるようにしている。これにより、指標の達成に向けた支援を行っている。 |
堺市 | 初任者発展研修や中堅教諭等資質向上研修において、育成指標に基づいた「自己振り返りシート」において受講者各自に達成状況を確認させ「自己振り返りシート」を提出させ、教育センターで結果を集計し教員の達成状況について把握している。 |
広島市 |
掲載日:令和3年3月31日
No.21 指標を設定する際の各項目の根拠
指標を設定する際に、各項目(※下図参照)をどのような根拠に基づいて設定しているのか知りたい。

宮城県 |
|
---|---|
福島県 |
|
東京都 |
|
三重県 |
|
和歌山県 |
|
鳥取県 |
|
山口県 |
|
仙台市 | 指標を設定する際には、中教審答申「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」及び全国教育研究所連盟の資料や他県他都市教員研究所・センターの資料等を参考にした。 |
川崎市 |
|
掲載日:令和3年3月31日
No.20 新型コロナウイルス感染症の流行による指標の見直し
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえて指標の見直しを行った、又は、見直しを行う予定がある場合は、その見直しの具体的な内容や要点について知りたい。
- 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえて指標の見直しは行っていない。見直しを行う予定はない。(同様の回答10件)
掲載日:令和3年3月31日
No.19 研修の受講履歴の管理及び活用と指標とのリンク
指標の活用状況や現場への浸透状況を評価する基準について知りたい。
福島県 |
|
---|---|
東京都 | |
三重県 |
|
和歌山県 | 研修の受講履歴の管理については、研修管理システムを導入します。 |
仙台市 |
以下により、研修の受講履歴の管理を行うことができ、指標との関連が分かる。(非公開)
|
堺市 | 研修の受講履歴については本市独自のシステムにて管理している。指標との関連については、研修計画に育成指標における育成段階との関連を明示している。 |
掲載日:令和2年10月23日
No.18 指標の活用状況や現場への浸透状況を評価する基準
指標の活用状況や現場への浸透状況を評価する基準について知りたい。
仙台市 | 教育職員人事評価【能力評価】:「評価要素」として人材育成方針における「求める三つの力」を設定し、「評価要素ごとの着眼点」として上記の研修構想における「求められる教員の姿」に基づいて自己評価及び評価者による評価を行っている。(非公開) |
---|---|
名古屋市 |
掲載日:令和2年10月23日
No.17 教員の成長やセルフマネジメントに活用できる指標や指針の在り方について
教員の成長やセルフマネジメントに活用できる指標や指針の在り方について知りたい。
青森県 | 教員がこれまでの自分やこれからの自分の姿を指標に照らして具体的に振り返ることができる「キャリアプランシート」を、県総合学校教育センターホームページ及び研修講座で紹介している。
|
---|---|
新潟県 |
「令和2年度教職員研修計画を策定しました(※外部サイト) 」のページに掲載されている、「3.資料」の令和2年度教職員研修計画2(教員育成指標) (PDF:4.22MB)(※外部サイト) に記載。 |
奈良県 |
|
和歌山県 |
|
愛媛県 |
|
仙台市 |
仙台市立学校教職員人材育成基本方針における教員に求める三つの力及び教員像に基づいて設定
|
川崎市 | |
堺市 | 「堺市教員育成指標」に基づく自己チェック表を育成段階に応じて作成し、法定研修(初任者研修および中堅教諭等資質向上研修)の実施時に活用し、受講者に自身の成長やセルフマネジメントを行う資料を提示している。 |
広島市 | 指標に関する「振り返りシート」を作成し、研修の中で用いている。(非公開) |
掲載日:令和2年10月23日
No.16 学校におけるOJTと指標の活用事例
指標を学校におけるOJTで活用している事例が知りたい。
新潟県 |
「新潟県教員等育成指標を策定しました(※外部サイト) 」のページに掲載されている、「新潟県教員等資質向上に関する連携協議会(平成31年2月15日)」の平成30年度協議会 意見概要 (PDF:83KB)(※外部サイト) に記載。 |
---|---|
和歌山県 |
|
川崎市 | |
名古屋市 | |
堺市 |
掲載日:令和2年10月23日
No.15 指標の作成や見直し以外の育成協議会の協議題
指標の作成や見直しを行わない年は、どのような協議題を設定して育成協議会を開催しているのか。
青森県 | |
---|---|
宮城県 |
|
愛知県 | |
和歌山県 | これまで、教員用又は管理職用のいずれかの指標の改訂について協議を行っています。それとともに、以下の内容について意見を集約しています。
|
鹿児島県 | 令和2年度鹿児島県教員資質向上協議会 協議題(令和2年11月9日開催)
|
仙台市 | |
堺市 | 令和元年度堺市教員育成協議会
|
広島市 | |
熊本市 | 例年見直す予定です。 |
掲載日:令和2年10月23日
No.14 指標・教員研修計画に基づく研修履歴ファイル又は自己評価システムの作成事例
指標を踏まえた教員研修計画に基づき、教職員の研修履歴を保存するとともに、求められる資質を視点として自己評価を行い、研修計画に繋げるようなファイルやシステムを作成しているか。
①研修履歴ファイル又は自己評価システムの作成の有無、②ファイル名又はシステム名、③主な機能
富山県 | ①有、②電子申請システム(富山県総合教育センター)、③研修履歴の記録 |
---|---|
福井県 | ①研修履歴ファイルや自己評価システムは作成中 |
和歌山県 | ①導入に向けて検討中 |
鹿児島県 | ①有、②T-TRASTE、③研修履歴の記録、自己評価、研修資料の保存 |
仙台市 | ①研修履歴ファイルの作成:有、②仙台市教育センター オンライン研修予約システム、③研修履歴の記録、求められる力量構成要素による研修の検索 |
名古屋市 | ①有、②研修つくーる、③育成指標を基にしてキャリアステージごとに作成された「キャリアアップシート」で自己評価を行い、自身の強みや弱みの分析結果から教育センターで実施する研修や、学校(園)内外で取り組む自主研修プログラムを確認することができる。 |
堺市 | ①②研修履歴については、本市独自のシステム(名称:研修等申込システム)にてシステム上で管理をしており、別途ファイル化は行っていない、➂研修履歴の記録 |
No.13 校種別の指標(校長・副校長教頭、教諭等)
- 北海道
-
- 「北海道における教員育成指標」について北海道教育委員会
- 山口県
No.12 令和元年度協議会の開催状況(開催日、議題※予定含む)について(都道府県市名を明示)
- 北海道
- 愛知県
-
- 平成30年度協議会内容愛知県
- 令和元年度協議会内容愛知県
- 京都市
- 広島市
-
- 教員等育成に関する協議会広島市
No.11 平成30年度協議会の開催状況(開催日、議題)について(都道府県市名を明示)
- 北海道
- 宮城県
-
- 平成30年度宮城県教職員育成協議会宮城県公式Webサイト
- 平成30年度第2回研修部会宮城県公式Webサイト
- 平成30年度第1回研修部会宮城県公式Webサイト
- 愛知県
-
- 平成30年度協議会内容愛知県
- 令和元年度協議会内容愛知県
- 奈良県
- 鳥取県
- 京都市
- 広島市
-
- 教員等育成に関する協議会広島市
No.10 校内研修の充実に向けた具体的な事例(うまくいった点や改善点など)
- 北海道
-
- 教員研修北海道教育委員会
No.9 寄宿舎指導員や実習助手に関する指標
No.8 幼保連携型認定こども園、幼稚園、保育所の学校種の人材育成プログラムの作成を検討しているため上記学校種の「指標」について情報提供をお願いしたい。【同様の要望計2件】
- 栃木県
-
- 栃木県教員育成指標の策定について栃木県
- 栃木県教員育成指標栃木県
- 奈良県
- 愛媛県
-
- 「幼稚園の指標」愛媛県総合教育センター
No.7 指標の活用法(キャリアプランシートの在り方や内容について)
- さいたま市
-
- さいたま市教員等資質向上指標(キャリアnavi)活用リーフレット
- 管理職編さいたま市立教育研究所
- 教諭、養護教諭、栄養教諭編さいたま市立教育研究所
- さいたま市教員等資質向上指標(キャリアnavi)活用リーフレット
No.6 主幹教諭、副校長、養護教諭、栄養教諭、学校栄養職員、事務職員の「指標」【同様の要望計3件】
- 北海道
-
- 「北海道における教員育成指標」について北海道教育委員会
- 岩手県
- 栃木県
-
- 栃木県教員育成指標の概要栃木県
- 栃木県教員育成指標栃木県総合教育センター
- さいたま市
-
- さいたま市教員等資質向上指標(キャリアnavi)「教諭・主幹教諭」さいたま市立教育研究所
- 愛知県
-
- 養護教諭、栄養教諭の指標愛知県
- 三重県
- 奈良県
- 鳥取県
- 山口県
- 京都市
- 福岡市
No.5 研修の高度化、体系化に向けた工夫
- 北海道
-
- 教員研修北海道教育委員会
- 岩手県
-
- 教員研修制度岩手県
- さいたま市
-
- キャリア段階に応じた研修体系一覧さいたま市立教育研究所
- さいたま市 教職員研修会(推薦研修及び希望研修)一覧さいたま市立教育研究所
No.4 指標活用の実態調査の有無
- 宮城県
-
- 詳細資料の別紙5及び別紙6は公開不可のため未添付
No.3 指標策定後の協議会の具体的な内容
- 宮城県
-
- 平成30年度宮城県教職員育成協議会宮城県公式Webサイト
- 平成30年度第2回研修部会宮城県公式Webサイト
- 平成30年度第1回研修部会宮城県公式Webサイト
- 愛知県
-
- 平成30年度協議会内容愛知県
- 令和元年度協議会内容愛知県
- 広島市
-
- 教員等育成に関する協議会広島市
No.2 指標活用のための具体的な取組【同様の要望計3件】
No.1 事務職員の「指標」【同様の要望5件】
- 大阪府
- 島根県
- 佐賀県
- 仙台市
-
- 事務職員・栄養職員・技能職員に求められる資質能力仙台市教育センター
問い合わせ先
独立行政法人教職員支援機構 教職員の学び協働開発部