教育行政リーダー・ダイアログ(関東甲信越版)
目的
中央教育審議会答申(令和4年12月19日)は、子供たちの学習観の転換には、教師自身の研修観の転換が不可欠であると提言しています。
当機構(NITS)は、「研修観の転換」を通じて「令和の日本型学校教育」の実現を図るため、研修担当者が研修の在り方を問い続けることを支援し、その実践から得られた知見を共有・交流する、「学び合いの場」を創出します。これにより、研修担当者の教職員の学びに対する視野を広げ、持続的な研修の質の向上を図るとともに、このような「研修観の転換」に向けた「学び合いのコミュニティ」が、教職員研修を実施している各地の組織(教育センター、教職大学院、学校等)の中で形成され、つながることで、「学び合いのコミュニティ」が全国に広がっていくことを目指しています。
「教育行政リーダー・ダイアログ(関東甲信越版)」は、関東甲信越地域の教育行政リーダーが、自身の経験の省察をもとに対話することを通じて、リーダー相互の関係性の深まりや取組の共有が図られ、地方教育行政の発展が促されることを期待するとともに、関東甲信越地域の教育行政リーダーに、「豊かな気付き」の醸成を目指した研修を体感していただくことを通じて、「研修観の転換」に向けた動きが重層的に進展することをねらうものです。
主催
独立行政法人教職員支援機構
日時
- 第1回:令和7年11月26日(水曜日)10時00分~15時30分
- 第2回:令和8年1月28日(水曜日)13時30分~16時30分
- 研修は2日間の日程で開催します。事情により両日の参加が難しい場合は、いずれか1日のみの参加でも構いません。
実施方法
オンライン形式
Web会議システムを用いた同時双方向通信によるリアルタイム・オンライン研修
(「Zoomミーティング」(株式会社Zoomビデオコミュニケーションズ)を使用)
※ZoomのミーティングID、パスコードについては決定通知でお知らせします。
参加者
参加者数
各回50名程度
- 応募状況により調整の可能性あり
参加資格
関東甲信越地域(新潟県・群馬県・栃木県・茨城県・長野県・山梨県・静岡県・神奈川県・埼玉県・千葉県・東京都) における教育委員会及び教育センターの教育行政リーダー(教育長、次長、部長、課長、所長等)
申し込み手続き
参加に関するお知らせは、申込時にいただいたメールアドレス宛に後日お送りいたします。添付ファイルの受信ができるアドレスを記入いただき、教職員支援機構からのメール(@nits.go.jpおよび@ml.nits.go.jp)が受信できるよう設定してください。
- 申し込みフォームGoogleフォーム
- 申込期限:令和7年11月4日(火曜日)
- 決定通知は、11月4日以降、登録いただいたメールアドレスに送付します。
ダウンロードデータ
更新履歴
- 令和7年10月9日
- 令和7年度実施要項掲載