共生社会を実現する教育研究セミナー

目的

特別支援教育について、社会のニーズが高まっているなか、特別支援学校や小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒数は、令和4年度は平成24年度に比べそれぞれ1.2倍、2.1倍の増加となっている。また、小・中・高等学校の通常の学級においても、通級による指導を受けている児童生徒が近年増加している。一方で特別支援教育に関する経験を持つ教員は多いとは言えず、教員の特別支援教育に関する専門性向上が課題となっている。

令和4年12月に公表された文部科学省の調査においては、小・中学校において推定値8.8%、高等学校においては推定値2.2%の割合で通常の学級に、学習面又は行動面で著しい困難を示すとされた児童生徒が在籍しているという結果が出ている。

そこで本セミナーでは、全ての教師に求められる障害の特性等に関する理解と指導方法を工夫できる力を伸ばし通常の学級における特別支援教育に関する基礎的な知識、合理的配慮に関する理解等を深めることで指導力の向上を図る。そのうえで、多様性を理解し尊重できる人材(共生社会の担い手)を育てるための指導について考える。

期日

令和7年12月17日(水曜日)

実施方法

Web会議システムを用いた同時双方向通信によるリアルタイム・オンラインセミナー
(「Zoomミーティング」(株式会社Zoomビデオコミュニケーションズ)を使用)
配信元:独立行政法人教職員支援機構 つくば本部

参加者

参加者数

参加資格

ダウンロードデータ

令和7年度実施要項等

更新履歴

令和7年10月16日
令和7年度実施要項・日程表等を掲載
令和6年10月4日
令和6年度実施要項掲載
令和5年11月29日
受講案内掲載
令和5年10月19日
令和5年度実施要項掲載
令和4年11月14日
受講案内掲載
令和4年10月6日
令和4年度実施要項掲載
令和3年11月30日
受講案内掲載
令和3年10月29日
令和3年度実施要項掲載