幼児教育専門研修
目的
幼児期の教育では、一人一人の子供が、将来、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにするための基礎を培うことが求められています。また、「子ども・子育て支援新制度」の施行を踏まえ、質の高い幼児教育を全国の全ての子供に保障する必要があり、より一層各園や保育所等の組織基盤を強化する必要があります。
本研修では、各園・所や当該地域において指導的な役割を果たすべく、幼児教育の現状と課題を捉え、有識者の講義等を基に、諸課題についての知識を獲得するとともに、「組織的な幼児教育推進体制を構築するためには?」という問いに対して、対話をとおした省察を行っていきます。さらに、研修後の実践も通して、1)幼児教育に関する諸課題の改善に専門的知見を活用し、組織的な取組を推進する力、2)園・所や当該地域において教職員の専門性向上を推進する力、を育成します。
期間
令和6年9月10日(火曜日)から令和6年9月12日(木曜日)
実施方法
Web会議サービスを用いた同時双方向通信によるオンライン研修
標準定員
150名
参加者
- 都道府県・指定都市・中核市の幼児教育担当指導主事及び教育センターの研修担当主事並びにこれに準ずる者(認定こども園、保育所の指導・助言を行う者を含む)
- 国公私立幼稚園・保育所・認定こども園の教職員であって、各学校(園)や当該地域において本研修の内容を踏まえて指導的な役割(研修の企画・立案・実施・評価等を含む)を果たす者
- 当機構の修了証書をもって単位認定を行う(予定を含む)教職大学院の学生(教職経験のある者に限る)
ダウンロードデータ
令和6年度実施要項等
更新履歴
- 令和6年6月7日
- 令和6年度実施要項掲載
- 令和5年8月4日
- 受講案内掲載
- 令和5年6月6日
- 令和5年度実施要項掲載
- 令和4年11月8日
- 受講案内掲載(第2回)
- 令和4年8月19日
- 受講案内掲載(第1回)
- 令和4年7月5日
- 令和4年度実施要項掲載