食育指導者養成研修

目的

食は人間の活動の源であり、健康の維持のほか意欲や気力といった精神面の充実に大きく関わっている。そのため、心身の健康の基礎を培う重要な時期である小学校や中学校における食育の推進を図っていくことで、子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることができるようにすることが大切である。食生活の乱れや肥満・痩身傾向等、子供の食に関する課題を解決するためには、学校、家庭、地域が連携して効果的に子供の食に関する自己管理能力の向上を目指すことが重要となる。

本研修では、学校全体で校長のリーダーシップの下に、日々の教育活動、学校の資源を一体的にマネジメントした各学校や地域の実態等に即した、組織的・計画的な食育推進のための方策について学ぶ。さらに、 1)子供たちの食に関する諸課題の改善に向けて専門的知見を活用し、組織的・計画的な取組を実践する力、 2)学校をはじめ、地域等の研修において食育を推進する力、を習得した指導者の養成を図る。

期間

令和6年9月25日(水曜日)から令和6年9月27日(金曜日)

実施方法

対面研修
会場:独立行政法人教職員支援機構 つくば本部(〒305-0802 茨城県つくば市立原3番地)

定員

120名

参加者

ダウンロードデータ

令和6年度実施要項等

更新履歴

令和6年7月8日
令和6年度実施要項掲載
令和5年9月1日
受講案内掲載
令和5年7月7日
令和5年度実施要項掲載
令和4年11月4日
受講案内掲載
令和4年9月2日
令和4年度実施要項掲載