体力向上マネジメント指導者養成研修

目的

体力は、人間の活動の源であり、健康の維持のほか意欲や気力といった精神面の充実に大きく関わっており、「生きる力」を支える重要な要素である。子供たちが、現在及び将来の体力の向上を図るために、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、進んで運動に親しむ資質・能力を身に付け、心身を鍛えることができるようにすることが大切である。

本研修では、学校全体で校長のリーダーシップの下に、日々の教育活動、学校の資源を一体的にマネジメントした各学校や地域の実態等に即した子供たちの体力向上を図るための手法等を修得する。
また、マネジメントに必要な理論と同校種・異校種での実践を参照しながら、自校の取組をより多面的、系統的に見つめ直す視点を醸成する。その上で、1)子供たちの体力に関する諸課題の改善に専門的知見を活用し、組織的な取組を推進する力、2)学校、地域の教職員の専門性向上を推進する力、を習得した指導者の養成を図る。

期間

令和6年11月27日(水曜日)から令和6年11月29日(金曜日)

実施方法

対面研修
会場:独立行政法人教職員支援機構 つくば本部(〒305-0802 茨城県つくば市立原3番地)

標準定員

100名

参加者

ダウンロードデータ

令和6年度実施要項等

更新履歴

令和6年9月6日
令和6年度実施要項掲載
令和5年10月25日
受講案内掲載
令和5年8月15日
令和4年度実施要項掲載
令和4年11月4日
受講案内掲載
令和4年9月15日
令和4年度実施要項掲載