教育相談基幹研修
目的
いじめ、不登校、暴力行為など生徒指導上の諸課題は、依然として憂慮すべき状況にある。さらに、虐待や貧困など新しい形の課題が顕在化し、生徒指導上の課題は一層多様化、深刻化している。これらの課題に適切に対応するためには、教職員個人が課題を抱え込むことなく、「チーム学校」の観点から学校全体で組織的に取り組むことや、外部機関や家庭、地域との連携・協働を促進して、効果的に教育相談を推進することが求められている。
本研修では、各学校や当該地域において指導的な役割を果たすべく、日々の教育活動、学校の資源と外部関係機関等をマネジメントした組織的な教育相談体制を構築し、効果的に教育相談を実践するための手法等の習得を図る。さらに、研修後の実践も通して、1)教育相談に関する諸課題の改善に専門的知見を活用し、組織的な取組を推進する力、2)学校や当該地域において教職員の専門性向上を推進する力、を育成する。
期間
令和6年6月5日(水曜日)から令和6年6月7日(金曜日)
実施方法
対面研修
会場:独立行政法人教職員支援機構 つくば本部(〒305-0802 茨城県つくば市立原3番地)
標準定員
120名
受講者
- 都道府県・指定都市・中核市教育委員会の指導主事及び教育センターの研修担当主事並びにこれに準じる者
- 幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校の教職員であって、学校や当該地域の教育相談に係わる研修において講師等としての活動を行う予定である者
- 当機構の修了証書をもって単位認定を行う(予定を含む)教職大学院の学生(教職経験のある者に限る)
ダウンロードデータ
令和6年度実施要項等
更新履歴
- 令和6年3月27日
- 令和6年度実施要項掲載
- 令和5年4月26日
- 受講案内掲載
- 令和5年3月20日
- 令和5年度実施要項掲載
- 令和4年7月1日
- 受講案内掲載
- 令和4年5月18日
- 令和4年度実施要項掲載