探究型中央研修 教育行政リーダー研修
教育行政リーダー研修の目的
急激な社会の変化に伴い、教育課題が多様化・複雑化し、向き合うべき課題が次々と生まれ続けている中で、各教育委員会等には、既存の思考に囚われることなく、中長期的なビジョンを描き、優先的なテーマを設定し、教育行政を前に進めることが求められている。その際、「鍵」となるのは、教育行政リーダーや教育委員会自体が、ビジョンを描き、描いたビジョンに基づき、自身や、組織としての思考の枠組みや「在り方」について、捉え直したり、問い直したりすることではないかと考える。
こういった考えのもと、探究型研修としての本研修では以下のことを目指す。
- 教育委員会幹部職員等が、組織的・協働的な教育行政の展開をテーマに、「自ら問いを立て、実践の振り返りや対話、知識の習得を重ねながら、実践を展開していくことで、自他の価値観に気付く」探究のプロセス全体を通して、課題を探究していく力の涵養を目指す。
- 自身や自身の組織について様々な気付きを得たり、考えを深めたりすることを通じて、組織的・協働的な取組を展開していく力を深めることを目指す。
- 参加者が、協議等を通して交流し、将来に続くネットワークを構築することを目指す。
開催期間・実施方法
回 | 日程 | 実施方法 |
---|---|---|
事前説明会 | 令和7年6月17日(火曜日)※1時間程度 | オンライン |
1 | 令和7年7月14日(月曜日)~7月16日(水曜日) | 対面 |
2 | 令和8年1月20日(火曜日) | オンライン |
会場等
(1) 対面
会場:独立行政法人教職員支援機構 つくば本部(〒305-0802 茨城県つくば市立原3番地)
(2) オンライン
Web会議システムを用いた同時双方向通信によるリアルタイム・オンライン研修
(「Zoomミーティング」(株式会社Zoomビデオコミュニケーションズ)を使用)
配信元:独立行政法人教職員支援機構 つくば本部(〒305-0802 茨城県つくば市立原3番地)
標準定員
40名
参加者
- 各都道府県市町村の教育委員会(教育センター等も含む)幹部職員等
- 主に、課長級、次長級職員を想定しているが、教育長や主任指導主事などの参加も可能。
- 教員籍でない職員の参加も可能。
ダウンロードデータ
令和7年度実施要項等
更新履歴
- 令和7年4月30日
- 令和7年度実施要項等掲載
- 令和6年4月17日
- 令和6年度実施要項等掲載
- 令和5年6月3日
- 受講案内掲載
- 令和5年3月16日
- 令和5年度実施要項等掲載