産業・情報技術等指導者養成事業

目的

本事業は、学校における実習等の授業の質の向上を図るため、急速に発展・進歩する産業技術、情報技術等について、情報化・技術革新その他社会情勢の変化に適切に対応した最新の知識・技術を習得させ、受講者が各地域で行われる研修の講師等や各学校への指導・助言等を行うことを目的としている。

内容

工業 B-1

高等学校学習指導要領の教科「工業」の各科目について、生徒が課題の発見・解決に向けて主体的・協働的に学ぶような授業の改善にむけて、講義やPBLに関する演習を通して、指導力を高めることを目指した研修

商業 C-1

学習評価の実践事例、教科「商業」の指導内容・指導方法及び商業教育の充実に関するディスカッションなどを通して、指導力を高めることを目指した研修

家庭 E-1

衣食住、保育などのヒューマンサービスに関わる生活産業の最新情報や消費者教育の推進に向けた講義、実習などを通して、家庭科の指導力を高めることを目指した研修

看護 F-1

教科「看護」の指導内容・方法に関する講義や、指導計画・学習評価に関する演習を通して、看護科指導力を高めることを目指した研修

情報 G-1

教科「情報」における主体的・対話的で深い学びの実現のため探究的な学びの充実や実践的、体験的な学びの充実を図るよう指導力の向上を目指す。講義、演習、企業見学を行う。

技術・家庭(技術) I-1

材料と加工、生物育成、エネルギー変換、情報等のテクノロジーについて理解させるとともに、これらを用いて社会における問題を解決できる資質・能力を育成するための指導と、学習評価に関する研修

技術・家庭(技術) I-2

情報の技術と他の内容の技術を横断した、デジタルものづくりを中心に、そのテクノロジーについて理解させるとともに、これらを用いて社会における問題を解決できる資質・能力を育成するための指導に関する研修

技術・家庭(家庭) J-1

学習指導要領を踏まえた食生活・衣生活、保育、消費生活・環境に関する講義,実験・実習などを通して知識及び技能の習得、ワンランクアップを目指した研修

受講者

定員

教科 定員
工業 B-1 20
商業 C-1 40
家庭 E-1 20
看護 F-1 20
情報 G-1 20
技術・家庭(技術) I-1 20
技術・家庭(技術) I-2 16
技術・家庭(家庭) J-1 20

開催期間・開催場所

教科 開催場所 開催期間
工業 B-1 金沢工業大学(石川県野々市)
およびオンライン環境による実施
オンライン:令和6年8月5日(月曜日)
対面:令和6年8月20日(火曜日)~8月23日(金曜日)
商業 C-1 千葉商科大学(千葉県市川市) 令和6年7月29日(月曜日)~8月2日(金曜日)
家庭 E-1 全国高等学校長協会家庭部会事務局(東京都千代田区)
学校法人食糧学院 東京栄養食糧専門学校(東京都世田谷区)
令和6年8月20日(火曜日)~8月22日(木曜日)
看護 F-1 オンラインによる実施 令和6年8月5日(月曜日)~8月7日(水曜日)
情報 G-1 大阪公立大学(大阪府大阪市) 令和6年8月5日(月曜日)~8月7日(水曜日)
技術・家庭(技術) I-1 オンラインによる実施 令和6年7月22日(月曜日)~7月25日(木曜日)
技術・家庭(技術) I-2 信州大学(長野県長野市) 令和6年8月21日(水曜日)~8月23日(金曜日)
技術・家庭(家庭) J-1 埼玉大学(埼玉県さいたま市) 令和6年8月1日(木曜日)~8月2日(金曜日)

ダウンロードデータ

令和6年度実施要項等

受講案内(受講者へのお知らせ)

更新履歴

令和6年7月5日
受講案内を掲載
令和6年5月15日
令和6年度実施要項を掲載
令和5年7月5日
受講案内を掲載
令和5年5月15日
令和5年度実施要項を掲載
令和4年7月6日
受講案内を掲載
令和4年5月17日
令和4年度実施要項を掲載