合格証明書の交付及び合格証書の再交付等に係る申請について

平成30年度以降に実施された教員資格認定試験に最終合格し、合格証明書の交付及び合格証書の再交付等を申請する場合は、次の書類を揃えて、下記書類送付先へ郵送してください。

合格証明書の交付

必要書類 留意事項
(1) 合格証明書交付申請書 記入に不備があると証明書を発行することができません。記入例を必ず確認し、不備のないようご記入ください。
  • 平成30年度~令和2年度試験の合格者が、旧姓若しくは通称名の併記がある合格証明書の交付を希望する場合は、下記「合格証書の書換え及び再交付」により書換え申請を行った上で、合格証明書の申請を行ってください。
(2) 300円の定額小為替証書 ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にて申し込むと発行されます。「指定受取人おなまえ」「おところ」「おなまえ」等の欄には何も記入しないでください。
(3) 返信用封筒 角形2号封筒に合格証明書送付先の住所・宛名を記載し、120円分の切手を貼付したもの(速達の場合は、速達と明記し380円分の切手を貼付)を同封してください。なお、郵便料金の改定が行われた場合は、改定後の金額分の切手を貼付してください。

合格証書の書換え及び再交付

必要書類 留意事項
(4) 合格証書書換え・再交付申請書 記入に不備があると書換え・再交付することができません。記入例を必ず確認し、不備のないようご記入ください。
(5) 500円の定額小為替証書 ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にて申し込むと発行されます。「指定受取人おなまえ」「おところ」「おなまえ」等の欄には何も記入しないでください。
(6) 返信用封筒 角形2号封筒に合格証書送付先の住所・宛名を記載し、120円分の切手を貼付したもの(速達の場合は、速達と明記し380円分の切手を貼付)を同封してください。なお、郵便料金の改定が行われた場合は、改定後の金額分の切手を貼付してください。
(7) 申請内容により必要となる書類

【氏名若しくは本籍地の変更〈書換え〉の場合】

合格証書の原本とともに、変更の理由を証明する書類(戸籍抄本等)を添付してください。

【平成30年度~令和2年度試験の合格者が新たに旧姓若しくは通称名の併記を希望する〈書換え〉場合】

合格証書の原本とともに、旧姓若しくは通称名が確認できる書類(戸籍抄本等)を添付してください。詳細は申請書2ページ目の【旧姓/通称名併記を希望する方へ】に記載していますので、必ずお読みください。

【合格証書の破損もしくは紛失〈再交付〉の場合】

合格証書が破損した場合は、合格証書の原本を添付してください。

書類送付先

〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター11階
独立行政法人教職員支援機構 事業部 教員免許課 資格認定試験係