副校長・教頭研修 2日目

本日は、日本女子大学の坂田仰教授による講義・演習「教育法規」、塩竃市立第一中学校の身崎裕司校長による講義・演習「防災と安全管理」を行いました。 受講者のみなさんに本日の感想を伺いました。 -事例から自校を振り返る研修など、効果的な手法をたくさん持ち帰りたい 「坂田講師がお話しされた研修の手法について、外部の事例を出し、それについて先生方に考え理解してもらった上で、自校のことを振り返ってもらうという方法は、大変効果的だと感じました。時代の変化に伴って、教職員自身も意識変革を迫られています。しかし、現実には“昭和”で時が止まってしまっている教職員も少なくありません。そのような先生方にどのようにアプローチをしたらよいか、私自身、難しさを感じています。 今回の研修のように、事例や判例を出して問題を投げかける方法は、教職員がとるべき行動や改善策をより真剣に具体的に考えるきっかけになると思います。 つくばでの研修期間をとおして、“腑に落ちる研修”を行うヒントをたくさん吸収し、自校での教職員研修に反映させたいと考えています。」 -防災マニュアルの作成はもちろん、子ども達自身の生きる力を身につけさせたい 「『防災と安全管理』の講義は、災害の教訓が次へと受け継がれていくことの意味を深く考えさせられるものでした。私自身、阪神淡路大震災時には全寮制の学校に勤務していたため、混乱の中、早朝から生徒の点呼をし、どのように彼らの命を守るかという場面に直面した経験があります。ですから、身崎講師がお話された東日本大震災の被害や避難所の様子、教職員の動き等を自身の経験と重ね合わせながら伺いました。 地震、津波を問わず、現代はどこでどのような災害が起きてもおかしくない世の中になっているといってもいいと思います。子供の命を守る大切さを全ての教職員が自覚し、学校防災マニュアルの作成や避難訓練の実施等、日頃の備えを行うことはもちろんですが、子供たちに自分の身を守ることができる判断力、生きる力をつけさせることも必要不可欠だと、改めて感じさせられました。自校でも“想定外”を作らず防災・減災に努められるよう、マニュアルや訓練計画の見直しをしたいと考えています。」 明日は、講義・演習「カリキュラム・マネジメント」、講義・演習「新しい学びの推進」を行います。