中堅教員研修 4日目

本日は、筑波大学の根津朋実准教授による講義・演習「カリキュラム・マネジメント」と、岡山大学の高旗浩志教授による講義・演習「新しい学びの推進」を行いました。 受講者の皆さんに感想を伺いました。 -カリキュラム評価で自校のカリキュラムを見直す 「『カリキュラム・マネジメント』の『カリキュラム』について、これまで言葉は知っていても、内容について深く考える機会がありませんでした。講義で『カリキュラム』の特徴や重点等を学べたことで、自校での一つひとつの取組が『カリキュラム』に関わっていることが実感できました。 また、『カリキュラム評価』の演習では、チェックリストを用いることで、何がうまくいっていたのか、どこを改善すべきなのかなどを、客観的に見つめ直す事ができました。 勤務校に戻ったら、チェックリストを積極的に活用し、自校のカリキュラムに反映させたいと思います。学校活動がビルド&ビルドとなっている状態の中で、チェックリストを基に点検し、スクラップもしていくことで、働き方改革にも繋がると思います。」 -複数の目で客観的に評価する 「『学校評価』というと、どうしても生徒の満足感や達成感だけを見てしまう事が多いですが、今日学んだ『カリキュラム評価』は、計画の在り方や実践内容に重点を置いて評価を行うため、より客観的に教育活動全体を振り返ることができます。 また、チェックリストを用いることで、担当教員や管理職だけで評価を行うことを避け、複数の目で客観的に評価することに繋がります。今日学んだことを基に、客観的に評価するという視点を持って、自校の教育活動の見直しを行っていきたいと思います。」 -互いのよいところを学び合う 「授業実践の映像を視聴して、アクティブラーニングの視点で授業改善を行うための留意点を学ぶ事ができました。授業実践の映像からは、授業における指示や展開の仕方、細かな仕掛けなど、参考になるものが多くあり、様々な教員がお互いに授業を見合い、学び合うことが授業改善のためには大事だと思いました。 勤務校に戻ったら、校内研修等でぜひ、学び合う機会を作り、若手やベテランそれぞれの教員が、お互いのよいところを高め合える場を作っていきたいと思います。」 明日は、「インクルーシブ教育システムの構築」「組織作りとコーチング」の講義・演習を行います。