中堅教員研修 7日目

午前は国立特別支援教育総合研究所の棟方哲弥上席総括研究員による講義「特別支援教育の充実」、午後は明治大学の諸富祥彦教授による講義・演習「メンタルヘルス・マネジメント」を行いました。 受講者の皆さんに本日の感想を伺いました。 「ブレーン・ライティング法という手法が、とても勉強になりました。ブレーン・ライティング法とは、自校の抱える課題について、順番にアイデアを膨らませながら、自分の意見を書き足していくという手法です。勤務校に戻ったら、校内研修や若手教員の勉強会等で、この手法を用いて研修を行いたいと考えています。そうすることで、普段なかなか自分の意見を言えない若手教員が、自分の意見やアイデアを言うことに積極的になれると思います。また、自分の意見が周りの人に支持されたり、課題解決に反映されたりすることで、『自分も学校運営に携わっている』という実感が得られ、ますます積極的に学校運営に関わっていけるようになると思います。」 「来年度から高校でも通級指導が実施されることになり、自身の勤務校でもどのように対応していくか、検討する必要があると感じています。現在でも通信制を活用したり、別室で授業の映像を見て学習するサテライト学習を取り入れたりしていますが、それらに加えてどのような取り組みができるのか、通級指導で必要な単位数の取得等の卒業要件を満たすにはどんな工夫が必要かなど、考えていきたいと思います。通級指導が可能になることで、学習についていけない生徒や集団に馴染めない生徒が、学校に登校しやすくなり、高校卒業を目指しやすくなると思います。」 「午後の講義では、精神的ケアに対する意識を高めておくことの重要性を認識しました。4人1組で行った演習では、よりよい話し方や聴き方を学ぶことができました。お互いに相手のいい所を言うのですが、ただ褒め合うだけでなく、『次はこういう言い方をされるともっと嬉しいよ』『褒めた時にこんな反応をしてくれると嬉しいな』など、必ずお互いにアドバイスをフィードバックするというやり方でした。こうした手法をとることで、気持ちのいい伝え方、聴き方をするにはどうしたらいいか、具体的に知ることができました。勤務校に戻ったら、ぜひ校内研修でも行いたいと考えています。こうした研修を取り入れることで、話し方、聴き方の向上はもちろんのこと、お互いにコミュニケーションをとることで職員同士の仲が深まり、子供たちの教育にもプラスにつながっていくと思います。」 29日は「生徒指導」と「コーチング」の講義・演習を行います。