中堅教員研修 4日目

本日は、午前に奈良教育大学の赤沢早人准教授による講義・演習「カリキュラム・マネジメント」、午後に、兵庫教育大学の米田豊副学長による講義・演習「新しい学びの推進~主体的・対話的で深い学び~」を行いました。 受講者のみなさんに本日の感想を伺いました。 「これまで『カリキュラム・マネジメント』の視点を持って学校経営に携わることがあまりなかったので、とても新鮮でした。特に、学校の一年間の目標や取組をすごろくに見立てた『カリキュラム・マネジメントすごろく』は大変わかりやすく、すぐにでも校内研修で活用してみたいと思いました。若い先生方とも課題を共有し、全職員が同じ方向を向いて教育活動に取り組むために、非常に有効なツールだと感じました。」 「『カリキュラム』とは、単に『教育課程』を言い換えた言葉だと思っていましたが、『教育課程』が、法律に準拠した、管理的な意味合いで用いられることが多いのに対し、『カリキュラム』は、目的に準拠した、経営的な意味合いで用いられることが多いことがわかりました。『教育課程』は、国語や算数など、教科の単位数を構造的に配列したものを示す意味でよく使われますが、『カリキュラム』は、そうした教科活動をどのように運用していくかの、全般的な活動を示すものであると、先生はおっしゃっていました。大変勉強になりました。また、本研修で使用したすごろくシートは、実態を『ふりだし』、目標を『あがり』とし、あがりに至るまでの過程をマス目で具体的に示すことで、『何をいつするか』の一年間の流れが系統的に示され、とてもわかりやすかったです。」 「『主体的・対話的で深い学び』と聞いて、何か新しいことをしなければならないかと不安もあったのですが、これまで自分がやってきた実践の中に、そうした学びはたくさん含まれていたと知り、安心しました。学習者である子供たちが探求し、能動的になれる活動を大事にしたいと思いました。また事例分析の視点が非常に参考になりました。『活動あって学びなしの学習形態が克服されているか』『思考が組み込まれているか』『授業者のウリが組み込まれているか』など、授業を考えるための具体的な視点を知ることができました。これまで自分の中で曖昧だったものがクリアになり、頭の中を整理することができました。」 13日は、「キャリア教育」と「道徳教育のマネジメント」についての講義を行います。