中堅教員研修 7日目

本日は、新潟大学の長澤正樹教授による講義「特別教育とインクルーシブ教育」と、明治大学の諸富祥彦教授による講義・演習「メンタルヘルスマネジメント」を行いました。 受講者のみなさんに感想を伺いました。 「インクルーシブ教育について、高校の教員と特別支援の教員が共通認識を持つのは重要だと思います。支援が必要な生徒が普通学級に入ることも増えているので、特別支援学校の教員として、普通校の教員の相談にのったり、教材提供をしたりなど、センター的機能を果たしていきたいと思いました。」 「メンタルヘルスに関する中堅職員の役割のひとつに、職員全体をよく観察し、必要に応じて言葉をかけ、支援をしていくことが挙げられます。ただ積極的に声がけするのではなく、目線や声のトーンを同僚の特性に合わせて使い分けることを意識していきたいと思います。自分がミドルリーダーであることを改めて意識し、行動していきたいです。」 「中央研修は他の受講者と活動する時間を多く取ってあるのが特徴だと思います。他の受講者との話し合いやアウトプットは、思考の活性化に有効です。所属県で行われる研修は講義形式のものが多く、中央研修を参考にして、話し合いやロールプレイングを行うべきだと思いました。また、メンタルヘルスマネジメントには職員同士の関係づくりが不可欠ということで、昨日のコミュニケーション力講座と今日の講義は深いつながりがあると気づきました。軽い運動や作業を一緒に行うだけでも受講者同士の気持ちが近づいたように感じられたので、学校でも取り入れたいです。」 31日は、生徒指導とコーチングについての講義・演習が行われます。